道場町内会

道 場 町 内 会 会 則


道場町内会規約

第 1 条 (名称及び事務所)
 本会は道場町内会と称し、事務所を町内会長宅に置く。
第 2 条 (組  織)
 本会は道場一、二丁目に居住する者を以て組織する。
第 3 条 (目  的)
 本会の目的は会員相互の親睦を計り、思いやりのある楽しい近隣社会を
作るとともに町内及び市との連絡強調を図ることを目的とする。
第 4 条 (事  業)
 本会は目的達成のため次の各部門を設け、円滑なる事業促進を図る。
 1.衛生活動 環境保健衛生管理等(各丁内に各部員を置く)
 1.防犯活動 防犯・防火・災害・交通安全対策等
 1.福祉活動 敬老・募金・社協会員の募集等
 1.文化活動 婦人・青少年育成其の他の文化活動向上等
 1.体育活動 体育及び健康増進レクレーション等
 1.その他 町内会が必要とする活動
第 5 条 (事業年度)
 事業年度及び会計年度は、毎年4月1日から翌年3月31日までとする。
第 6 条 (役  員)
 1.町内会長 1 名 1.副町内会長 2 名 1.会 計 2 名
 1.理  事 若干名 1.監  事  2 名
第 7 条 (役員の選出及び任期)
 1.町内会長は自治会を6ブロックに分けて世帯数の多いブロックより
順次会長、副会長、会計を選出する。
 1.会計は理事より選出される。
 1.理事は各自治会長とする。但し、100戸以上の自治会は2名とする。
 1.監事は全町内より町内会長が選任して理事会の承認を得る。
 1.役員の任期は1年とする。
第 8 条 (役員の任務)
 1.町内会長は町内会を代表してすべての業務を統轄する。
 1.副町内会長は町内会長を補佐し、会長事故ある時は之を代行する。
 1.会計は会計業務の一切を担当し、その使途を明確にする。
 1.理事は町内会との連絡強調を図り、第3条の目的達成を図る。
 1.監事は会の資産及び会計の一切を監査し、年度始めに理事会の承認
を受ける。
第 9 条 (会  議)
 1.会議は理事会とし、町内会長が之を招集する。
 1.理事会は特別の事情がなくても相互(町内会と自治会)の理解を深
め、実情把握のため年2回は開催すること。
第 10 条 (会  費)
 1.会費は各戸月額100円とし、4月を起算して5月、8月、11月、
2月の各月末までに町内会に納入する。(自治会長は取りまとめて
すみやかに会計に納入する)
第 11 条 (規  約)
 1.規約の改正は理事会に於て決議する。
 1.本規約は昭和52年4月1日より施行する。

 (附  則)
 1.総会は各自治会班長以上の出席をもって構成され、2分の1の出席
をもって成立し、議決は出席者の過半数とする。
 1.各役員に通信連絡費として、一定額支給するものとする。
 1.会員が死亡したときは本会より香典を送り弔意を表わすものとする。
 1.本規約は昭和62年4月1日より施行する。
 1.規約中の支出額について
   道場町内会規約附則中各役員の通信連絡費
    会 長  2万円    副会長  1万円
    会 計  1万円    その他  5千円
   規約は総会 金額は理事会 昭和62年4月19日で決定
 1.会員が死亡した時は町内会より香典を贈り弔意を表わす。
   世帯主及び配偶者は 10,000円
   同居の家族は     5,000円
 1.町内会長等の選出について
   理事会決定(申し合せ)事項  昭和63年3月10日
   役員の選出は原則として世帯数の多いブロックより順次会長、副会
長、会計を選出するが、自衛隊官舎自治会は、町内会長の役は選出
しないよう考慮する。
 1.敬老の日に満70歳以上の方には1,000円又は相当品を贈り敬
意を表わす。

 会則の一部改正 平成8年8月23日 理事会で決定

 会則の一部改正
  道場町内会規約附則の敬老祝い金についての改正
    敬老の日9月15日で、満75歳以上の方に2,000円、70歳
以上74歳までの方に1,000円を贈り敬老祝いの意を表わす。

  集会所管理人の任期期間設定の提案
    任期は3年とし、更新は可能で最大期間を延6年とする。
    管理人と会長・副会長との使用状況報告交換会を定期的に実施
し、効率の良い、幅広い利用を推進する。

  20年度総会にて承認、21年4月12日より実施

 会則の一部改正
  第 11 条(附  則)
       道場町内会規約附則の慶弔金についての改正
         会員が死亡した時は町内会より香典を贈り弔意を表す。
          世帯主及び配偶者は 10,000円
          同居の家族は     5,000円

       道場町内会規約附則の敬老祝い金についての改正
         敬老の日に70歳以上の方には1,000円又は相当
品を贈り敬意を表す。

  22年度総会で承認、23年4月10日より実施
神戸震災中心地の体験者から生の声を聴く「震度7」に対して(参考に)
「茫然自失」生き地獄の模様をメモる

 早朝5時、未だ明けやらぬ寝室、突然2階からドーンと鉄の塊が落ちて来た様な
轟音、瞬時に10mも下から突き上げ、跳ね飛ばされた感じになったと言う、若し戦
争体験があれば近くに大砲が落ちたと言うだろう、事実体験者はそう申している余
りの激しさ、言葉では言い表せない衝撃、壁に掛けてあるすべてが乱れ飛び瞬時に
散乱しすべてのドアは開き、物が飛び出した、(引き戸だけは開かなかったと言う、
参考に)寝室のタンスは倒れ棚の上の物はまるで飛ぶ様に落下とっさに明かりが欲し
い真っ暗闇では何も出来ない暗い寝室で数秒の出来事まるで生き地獄だったと言う、
体験者に子供はいなかったがあとで、となり近所では子供の助けを乞う声、瞬時に
してタンスの下敷きで声も上げずに死んだ者、俺はいいから早く逃げろ数秒間の出
来事はこの世ではなかった地獄絵だと生々しく申している。
 やがて我に帰り家族の身を案じ捜し求める。瞬時はそれぞれの身を守る以外ない、
想像と事実は全く異なり、本能的に我が身を守る以外何ものでもない事実だと、やが
て我が身から家族、そして近所の方々の助けに回る、体験者は言う兎に角ドーンとい
う轟音で頭の中は真っ白になったと言う、また20年すぎた家屋は瞬時にして2階屋
は平屋となり、古い家屋ほどペシャンコになり下敷きになった人々は数多かったと申
している下敷きの助けを乞う声に応じられないもどかしさ、悔しさは今も心に傷あと
として残っている。風呂に水を満たしおいたお陰で用を足すのに大変役だった大はバ
ケツ2杯、小はバケツ1杯、水の出る所から水の確保、只、ポリタンクの不足には困っ
た水の確保はポリタンクは1番、遠くの、まちに買い求めに行く車両は使えない、唯
一の便は自転車、バイク、これも用意の一つか、電話はパニック状態、只公衆電話は
使えると言う。テレホンカード、10円玉常時携帯携帯電話あればこれに優るものなし。
戸棚の破損ガラスで足を傷つくこれが意外に後でひびく足の裏の切り傷で、あとの片
付け等で大変苦労したと申している、このガラス対策も重要かと思う。
 ドーンと来たら屋外に飛び出さない事火事にならない様始末する事、普段の知識が
瞬時にどれだけの行動と判断が出来るか、個人差があるだろうと思う、冷静に事を運
べる人、泣き叫ぶ人、人様々だと言う。懐中電灯、(夜間)携帯ラジオ、テレホンカー
ド、若しくは10円玉等は枕元に常時置く位は最低の常識、できればポリタンク、自転
車、携帯電話、床から天井まで跳ね飛ばされる衝撃は何をやっても無駄の様な気がす
るが、やはり備えあればの例えだと証言してくれた。
平成13年  
道場町内会

 

 

 

 

自治会・町会メニュー

スポンサーページ

リンクページ